学校や団体でのご利用

施設の特色

国立江田島青少年交流の家は、団体宿泊等による活動体験を通して、健全な青少年の育成を 図ることを狙いとした青少年教育施設です。豊かな自然に恵まれた明るくさわやかな環境で、 創作活動や学習活動、スポーツ活動、野外活動など、様々な活動体験が可能です。 宿泊利用のほか、日帰りでの利用も可能です。

研修・活動計画の立案

施設を利用される学校や団体の指導者の方には、研修計画を作成していただく必要があります。
この研修計画の作成にあたっては、施設職員がご相談に応じております。詳しくはこちらをご参照ください。

標準生活時間

交流の家では、次表のとおり「標準生活時間」を定めています。これは利用する団体がお互いに
気持ちよく生活や活動ができるようにするため設定された、共通の一日の生活時間です。
この時間に沿って研修・活動計画を立てるようにお願いします。
なお、研修時間の関係でこの時間に沿えない場合は、予めご相談ください。

朝のつどい・夕べのつどい

他団体との交流を図ることを目的として、朝と夕の2回に「つどい」を開催しています。 宿泊利用団体は必ず参加するよう、研修・活動計画を立案してください。 開催場所は「かんぽラジオ体操広場」ですが、雨天時は体育館での開催となります。
朝のつどい 夕べのつどい
時 間 7 : 0 0 ~ 7 : 2 0 1 7 : 0 0 ~ 1 7 : 2 0
内 容 ① 国旗・所旗の掲揚
② ラジオ体操
③ 退所団体の挨拶
④ 交流の家からの連絡
※当日1団体のみでも
必ず実施します。
① 国旗・所旗の降納
② 宿泊団体の挨拶
③ 交流の家からの連絡

※つどいの詳細については、ガイドブック をご参照ください

研修プログラム

当施設では、瀬戸内海の自然に囲まれた立地を活かした様々な研修プログラムを用意しています。
プログラムには、当施設の職員または研修指導員等が指導を行うものと、団体の引率者に指導していただくものがあります。
人数、季節、年齢などに応じて最適なものを選択してください。

※研修プログラムの詳細については、こちらのページをご参照ください。

※研修プログラムにより提出書類、提出期限、提出先などが異なります。
こちらのページをご参照いただき、それぞれの期限までに提出してください。

食事について

当施設内での食事は、レストラン・野外炊事・弁当の対応が可能です。持参した水筒等への給茶サービスもご利用いただけます。
レストラン

3食ともに給食方式で提供しています。メニュー表と座席表は、こちらのページに掲載しています。

<利用方法>

①レストラン利用時は荷物を手で持った状態でのご利用はご遠慮ください。

レストランでは両手を洗う、消毒する等衛生、利用者間の安全に配慮いただきたいため、
手のふさがる荷物の持ち込みをしながらの利用はご遠慮ください。
食事前に団体ごとにレストラン外に集約いただくか、荷物を肩にかけ両手がフリーになるような
荷物袋、水筒を使用したご利用をお願いします。

②食べる前にしっかりと手洗いをしましょう。

入口に手洗い場があります。石鹸液を使用して手を洗ってください。その後、持参したハンカチ等で
水分を拭き取り、アルコールスプレーで消毒を行ってください。

③各団体に割り振られた時間帯に食事をしてください。

事前に割り振られた時間帯で食事ができるように、来た人からレストランへお入りください。
また、食事を終えた方から順次食器片付けとテーブルの片付けを行い次の団体に譲ってください。

④給食方式です。

団体の引率者 2 名は、ご飯と汁物の盛り付けのご協力をお願いします。
指定されたおかずはおかわりすることができます。

⑤奥から詰めて座ってください。

料理を取った後、一旦座席にお盆を置いてから、ご飯物と飲み物をとってください。
(お盆を持った状態でとるとバランスを崩しやすくなります。)
座席は出口側丸テーブルより団体ごと奥から順番に詰めてください。
特に利用者数が多い日は、1名でも多くの方が席に座れるようにご協力をお願いします。
また団体の指導者は、座席の誘導をお願いします。

⑥食後、食器を返却口に戻してください。

まずゴミを分別して捨ててください。次に箸とスプーンを指定返却場所に入れてください。
最後に食器類をシャワーで軽く洗浄して水槽に浸けてください。
返却後、使用したテーブルを台ふきで拭いてください。また椅子も整頓してください。

<食事時間と割り振り>
研修プログラムや団体の希望を考慮し、事前に順番を調整して食事の時間帯を割り振ります。

朝 食 昼 食 夕 食
7 : 3 0 ~ 9 : 0 0 1 1 : 3 0 ~ 1 3 : 3 0 1 7 : 3 0 ~ 1 9 : 3 0
午前・午後にカッター研修を実施する場合は、それぞれ朝食・昼食を早い時間帯に設定します。
<お申し込み後の食数変更連絡>
ご利用日の前日17時までに、メールまたは電話にて、交流の家事務室にご連絡ください。
(ただし、10名以上減の場合はご利用日の10日前までにご連絡ください。)
また、入所後の変更は、朝食:前日19時まで、昼食:当日10時まで、夕食:当日15時までに
ご連絡ください。
野外炊事
当施設には2か所の野外炊事場があり、自然の中で、グループで協力し、火おこし・調理・会食、
そして後片付けまでを体験することができます。<実施要領>
野外炊事研修をご参照ください。<メニューと料金>
ガイドブックをご参照ください。<ごみの処理>
レストランが提供した食材などのごみは、お弁当と一緒にお渡しするごみ袋に入れて、
所定のごみ置場に捨ててください。
それ以外のゴミは原則としてお持ち帰りいただいておりますが、レストランからごみ袋を購入し、
処分を依頼することもできます。(45リットル=1枚200円、70リットル=1枚250円)<お申し込み後の食数変更連絡>
ご利用日3日前の正午までにメールまたは電話にて、レストランにご連絡ください。
(水曜日・日曜日・祝日をはさむ場合は期限に該当日数を加算してください)
弁当
<ご利用申込み(ご注文)>
ご利用日の2週間前までに、レストラン宛に「レストラン注文表」をメール又はFAXにてお送りください。<お弁当の受け渡し>
活動開始の30分前に、レストランにてお渡しします。<ごみの処理>
レストランが提供した弁当などのごみは、お弁当と一緒にお渡しするごみ袋に入れて、
所定のごみ置場に捨ててください。
それ以外のゴミは原則としてお持ち帰りいただいておりますが、レストランからごみ袋を購入し、
処分を依頼することもできます。(45リットル=1枚200円、70リットル=1枚250円)<お申し込み後の食数変更連絡>
ご利用日3日前の正午までに、メールまたは電話にて、レストラン にご連絡ください。
(水曜日・日曜日・祝日をはさむ場合は期限に該当日数を加算してください)

宿泊と清掃について

当施設には、A・B・C棟(洋室)、D・E棟(和室)、ボランティア棟(和室・じゅうたん)、
キャンプ管理棟(和室)の計7棟の宿泊棟があります。詳細はこちらをご参照ください。
配室の考え方
① 原則、宿泊棟の各フロアは男女別に配室します。
② 宿泊棟は各団体の貸切ではありません。他団体の宿泊利用者と同じ棟に割り振られる場合が
ありますのでご注意ください。お互いが気持ちよく利用できるように配慮をお願いします。
③ 原則、和室・洋室のご希望は受け付けておりません。しかし配慮を要する場合は、
この限りではありませんので予めご希望をお伝えください。
④ 宿泊室の鍵の管理は、各団体で責任を持って管理してください。
⑤ 各団体の保健室等の予備部屋の配室はしておりません。全体の宿泊人数が少なく、
宿泊棟に空きがあれば、利用当日、余分に配室することができますのでご相談ください。
⑥ 宿泊棟の定員数と宿泊人数の関係で予備寝具を使用しての宿泊になることがあります。
⑦ バスの運転手やカメラマン等が宿泊する場合は、あくまでも団体の一員として、
団体に配室した宿泊棟をご利用いただくことが基本です。別室の追加をご希望される場合は、
団体を通してご相談ください。他団体の宿泊状況によっては、ご希望に添えない場合があります。
また、当施設は、一般の宿泊施設と異なり、生活時間帯等の制約があります。
テレビやアメニティ等の備え付けもありませんので、交流の家の利用形態に合わない場合は、
一般の宿泊施設のご利用をおすすめします。なお、車中泊は固くお断りします。
清掃について
① 退所日には使用した宿泊棟(廊下・階段・トイレ含む)の清掃をお願いします。
② 清掃で出たゴミは、廊下に備え付けのゴミ箱を利用し、ピンクのゴミ袋ごと事務室前の大きな
ゴミ箱に捨ててください。なお、ゴミ箱には新しいピンクのゴミ袋をセットしてください。
新しいゴミ袋は清掃道具入れにあります。
注意事項
① 宿泊室内での食事は厳禁です。お茶等の水分補給は可能ですが、寝具を汚さないように
ご注意ください。
② 部屋を出るときは照明とエアコンのスイッチを必ず切ってください。
③ 寝具を汚した場合は、必ずご連絡ください。別途クリーニング代をいただきます。

入浴

当施設には、大浴場と中浴場があります。詳細ははこちらをご参照ください。
① 利用人数によって、男性用・女性用を割り振ります。
② 利用時間は、17:30 から22:30(ただし、22:00 から22:30 までは引率者専用時間)です。
事前に交流の家が時間帯を調整します。22:30 には施錠しますので、入浴時間を厳守してください。
③ 各団体の責任者は「椅子と洗面器のピラミッド型片付け」「忘れ物チェック」を必ず行ってください。
④ 最後の時間帯に入浴する団体は、終了後、以下の浴室点検をお願いします。
・浴室内のカーテンを全開にする
・電気を消す
⑤ 石けんやシャンプー等は置いていません。レストランの販売コーナーで取り扱っています。
⑥ 各浴室にドライヤー(2台)を設置しています。
⑦ 特別な配慮を要する事情により他の方と一緒に入浴できない場合は、予め交流の家に
ご相談ください。
⑧ 基本的なマナーを守ってご利用ください。引率者の方は利用者のみなさんへ以下のことを
必ずお伝えください。
・浴槽にタオルを入れない。
・浴槽に入る前に、体にお湯をかけて洗う。
・浴室内で絶対に走らない。
・体をよく拭いてから脱衣所に戻る。

講師等宿泊室

団体の責任者や外部講師等が利用できる宿泊室をご利用いただくことができます。
講師等宿泊室の利用を希望する場合は「利用申込書」にその旨をご記入ください。
なお、原則1団体につき1室となります。

バスによる送迎

当施設には、マイクロバスと中型バスの2台のバスが配備されています。
15名以上の乗車があり、所定の条件が揃った場合に限り、利用を申請することができます。
マイクロバス 中型バス
乗車定員
(運転手以外)
28名
(うち、補助席6名)
46名
(うち、補助席8名)
大型荷物スペース なし なし

入所から退所まで

入所から退所までの流れ

車輌の駐車と乗降

車両の種類 駐車場所・乗降場所
緊急用車両(各団体で1台のみ) 事務室裏の専用駐車場
身障者用車両 事務室前の専用駐車場
その他の乗用車 一般駐車場(乗降はロータリー可)
大型バス・マイクロバス 大型駐車場(乗降はロータリー可)

入所当日の手続き

① 担当者は、事務室で「入所手続き」(20 分程度)を行ってください。
カッター研修等の打ち合わせが必要な研修プログラムを実施する場合は、
さらに20 分程度お時間を要します。
なお、「入所手続き」「研修プログラム打ち合わせ」のそれぞれに担当者を立てていただくと
同時に進行できるため、早く終了します。
② 児童生徒等参加者は、事前に連絡したオリエンテーション会場に移動してください。
入所手続きとオリエンテーションは同時に進行することが可能です。
③ 入退所時間は、原則9:00~16:00 です。
入所手続き

・利用団体票、利用者名簿、健康状態調査票、指導依頼書・実施届の提出
・利用人数の確認(利用団体票と利用者名簿の人数を一致させてください)
・活動日程や活動場所、つどい係についての確認
・宿泊棟の鍵の貸出
・食事数の確認とレストラン職員との打合せ
・研修プログラムの打ち合わせ
・その他

オリエンテーション(OR)

① ビデオ映像により施設の使い方について説明します。引率者を含む利用者全員は指定された
場所でオリエンテーションビデオを視聴してください。
ビデオの内容は概要のみとなりますので、引率者からその都度、指導・補足をお願いします。
なお、映像の再生等の操作は引率者が行ってください。
② オリエンテーション終了後は、宿泊棟もしくは荷物置き場(前団体の退所点検が終了して
いない場合)に荷物を移動させてください。

リネンの受け取り場所と方法

① シーツと枕カバーは、リネン室に準備してあります。団体名が書かれた棚から必要数を受け取って
ください。過不足については専用箱(「調整ボックス」)より出し入れして調整してください。
② 1名分は、シーツ2枚、枕カバー1枚です。
③ 乳幼児等が保護者と添い寝するためシーツを利用しない場合は、提出書類「利用団体票」に記載し
受付時にお申し出ください。
④ 宿泊が4泊以上の場合は、衛生のため3泊ごとにシーツを交換してください。
(交換した分のシーツ等洗濯料がかかります)

代表者会議

毎日16:40 から各団体の代表者によるミーティングを玄関ロビーで行いますので、必ずご出席ください。
代表者会議の内容

・夕べのつどい・朝のつどいについての確認
・食事や入浴時間の確認
・夜間、翌日の活動の確認
・その他連絡事項

リネンの返却

① 使用したシーツと枕カバーは、退所日に折り畳みリネン室に返却してください。
② シーツと枕カバーは所定の場所に別々に返却してください。

施設の清掃

当施設は、利用者のみなさんの清掃によって美化されています。
次の利用者が気持ちよく利用できるようにご協力をお願いします。
宿 泊 棟:各団体が使用した宿泊棟(廊下・階段・トイレを含みます)を清掃してください。
共 用 部:各団体に事前に割り当てをした場所を清掃分担カードに沿って清掃してください。
※清掃分担カードは、こちらからダウンロードできます。

退所点検

① 退所日に、交流の家職員の立ち会いによる宿泊棟の清掃点検を行います。
② 点検のポイント、チェック内容は『利用ガイドブック』第4章(47ページから)をご覧ください。
③ 退所点検の開始時間は、原則として「9:00」です。ただし、午前中にカッター研修・カヌー研修・水泳研修がある場合は
「13:00」です。退所後すぐに次の利用団体が入ります。多くの方に気持ち良くご利用いただくため、
ご理解・ご協力をお願いいたします。
④ 廊下に設置されているゴミ箱のゴミ袋を事務室前の大きなゴミ箱に捨て、新しいゴミ袋をセットして
ください。新しいゴミ袋は、清掃道具入れに保管されています。
⑤ 必ず1部屋につき1名以上が立ち会ってください。清掃が不十分な場合はやり直しをお願いします。
施設職員の点検前に、予め利用団体側で確認しておくとスムーズに終了します。

退所手続き

請求書を受け取っていただき、最終日に現金で精算をご希望の団体は、請求書ごとにお支払いください。
詳しくは、お支払い方法をご参照ください。

アンケート

業務改善のためアンケートのご提出をお願いします。
アンケートは以下の2種類あります。いずれも必須となりますので、ご協力をお願いします。
・施設利用に関するアンケート(全ての団体に該当)
・カッター研修アンケート(カッター実施団体のみ)
アンケートは入所手続きの際に事務室にてお渡しします。